チームビルディング支援

なぜ、優秀な人材が集まっても、チームは機能しないのか

ー「人」が育ち、自ら行動し続ける仕組みがあれば、組織はもっと強くなれるー

一人ひとりは頑張っているのに、チームとしての成果が出ない。
それは、個々の能力の問題ではなく、「チームとして機能する仕組み」がないからかもしれません。

私たちはSSR理論に基づき、人が育ち、組織が健やかに成長し続けるための「仕組みとしてのチームづくり」を支援しています。


✅ こんなお悩みはありませんか?

  • 期待していた若手が、静かに会社を去っていく
  • リーダーが業務に追われて、部下の育成ができない
  • 会議で発言するのは、いつも同じメンバー
  • 個々の力はあるのに、チームとしてまとまらない
  • 部署間で責任を押し付け合ってしまう
  • 仲が良くても、成長への関心はバラバラ

これらの問題は、誰か一人が悪いわけではなく、組織を動かす「人材力・組織力・関係力」のバランスが崩れているサインです。
問題の構造をひも解き、バランスを整えることで、チームは変わり始めます。


SSR理論で、チームの本質的な課題にアプローチ

強い組織は、3つの力がバランス良く機能しています。

  • 点 │ 人材力 (Strength)
    一人ひとりの才能やポテンシャル。
  • 線 │ 組織力 (Structure)
    チームが向かうべき理念やビジョン。
  • 面 │ 関係力 (Relation)
    点と線を結び、価値を育むコミュニケーション。

私たちは、このSSR理論に基づいた3つの視点から、貴社の課題の本質を捉え、チームビルディングを支援します。


サービス内容

STEP 1:現状把握

最強の組織診断【ソコアゲ】
組織の「健康状態」を可視化し、勘や経験に頼らない課題特定へ。
人材力・組織力・関係力のどこにボトルネックがあるかを明らかにします。
→ 診断について詳しく見る

STEP 2:相互理解

利き脳診断
一人ひとりの“違い”を知り、ストレスや誤解を減らす。
思考のクセを科学的に捉え、創造的な関係性を築きます。
→ 診断について詳しく見る

STEP 3:実践・定着

チームビルディング研修+コーチング
研修は、楽しみながら 問題の盲点に自ら気付ける
「仮想体験ゲーム」 を中心に行います。
→ 研修について詳しく見る


このサービスがもたらす効果

  • 社員の主体性が高まり、行動が変わる
  • ビジョンが自分ごとになり、一体感が生まれる
  • 対立やストレスが減り、建設的な関係性が育つ
  • チームの成功体験が、挑戦する風土につながる

強い組織には、仕組みがあります。
社員一人ひとりが生き生きと働き、その個性を発揮できる環境を整える
その結果として、会社全体がより強く、しなやかに成長していく。
それが、私たちの目指す組織づくりです。

まずは、60分の無料相談(オンライン)をご活用ください

「今の組織に必要なアプローチか知りたい」
「一度、話を聞いてみたい」
そんな想いに、オンラインで丁寧にお応えします。
無理にサービスをお勧めすることは一切ありませんので、安心してお話しください。

▶ 無料相談・お問い合わせはこちら